運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
160件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-03-25 第189回国会 衆議院 総務委員会 第10号

タクシーハイヤー利用については、「本部における自動車使用要領」に、「業務上必要な場合に限る。」として、厳密に公私混同を禁じて、例外規定を設けていません。  NHK年間ハイヤー代金は、昨年度、七億四千二百万円であります。この例外を認めれば、際限なく公私混同が広がってまいります。今回の一件のハイヤー乗車票であってもずさんな事務処理がされていたのに、厳密な処理ができるわけないじゃないですか。

田村貴昭

2015-03-24 第189回国会 衆議院 総務委員会 第9号

これを受けて、二〇〇六年、平成十八年四月から、自動車使用料などの経費処理緊急業務調査実施し、全職員に向けたタクシー適正使用周知徹底など、さまざまな注意喚起を行いました。  こうした中で、今御指摘のありました二〇〇七年、平成十九年九月に会計検査院の報告書が出ました。NHKとしては、翌十月からタクシー券運用変更を行うなど、その後も適正な運用徹底を継続的に行っています。  

石田研一

2015-03-24 第189回国会 衆議院 総務委員会 第9号

NHKの「本部における自動車使用要領」、この三に、「自動車適正使用」として、「(二)自動車使用は、業務上必要な場合に限る。」「自動車使用にあたっては、」いろいろ書かれているんですけれども、例外規定はないですよ。会長、副会長、理事の服務に関する準則、放送法その他法令、定款及び協会の諸規定を遵守し、日本放送協会のために忠実にその職務を行わなければならない。例外規定は何もないですよ。  

田村貴昭

2009-02-18 第171回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第2号

一方で、温暖化防止のための施策につきましては、先ほど申しましたように、京都議定書目標達成計画という、こういうかなり分厚い冊子を作っておりまして、この中で、例えば一例だけ申し上げますと、環境に配慮した自動車使用の促進、例えばエコドライブというので一体何トン稼ぐのかということを決めております。そのエコドライブをどんどんどんどん増やすためにどんな施策があるのかと。

寺田達志

2008-02-28 第169回国会 衆議院 総務委員会 第8号

その意味で、本来この税制は、時代変化と受益と負担の関係変化を踏まえるならば、例えば、長ったらしいですが、交通インフラ格差是正のための税制だとか、いわゆる自動車使用に伴う外部経済を是正するための税制とでも表現するべきかなというふうにも考えております。  さて、ちょっと私見が続きますけれども、さらに選挙区を歩いていて、この一連の話題でいつも腑に落ちないと言われるのが、やはり暫定という言葉です。

木挽司

2008-02-22 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

今、道路特定財源とか、こういったものが大きな過渡期にあると思いますので、私は、人によっては、道路に特定した、暫定とか、こういった言葉がぴんとこなくなってきている、いっそのこと、場合によっては、交通インフラ格差是正税制なんですよとか、あるいは、自動車使用に伴う外部経済を是正するための税制なんですよ、そういった部分についてもそろそろ強調していく時期にあるのかなという気がいたします。  

遠藤宣彦

2007-10-30 第168回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

政府参考人本田勝君) 先生指摘のとおり、今や電子化時代でございまして、昨年五月に改正をしていただきました道路運送車両法に基づきまして、本年十一月十八日から、自動車使用者の皆さんは登録情報提供機関を通じまして自動車登録情報提供を電子的に請求あるいは入手することができるようになります。  

本田勝

2007-04-13 第166回国会 衆議院 環境委員会 第6号

最後に、周辺地域自動車使用事業者計画策定義務制度でございますが、これは対象事業者を的確に把握できるような、その点の担保の仕組みが整備されるということが必要だろうと思いまして、特に、自動車登録所管官庁からの情報入手等運用上の支援体制の充実は、ぜひとも必要であろうかと存じております。  

浅野直人

2007-04-13 第166回国会 衆議院 環境委員会 第6号

それで、今もちょっと質問の中で触れさせていただきましたが、旅客自動者運送事業者に対して自動車使用管理計画提出義務が課されておるわけでありますが、旅客の方は何か九八%と聞いております。貨物自動車運送事業者は十四年度、十五年度とも約三割が提出していないということでありますが、これについてはどのように実質的に担保していかれるつもりなのか、お聞かせいただきたいと思います。

近藤昭一

2006-06-12 第164回国会 参議院 行政監視委員会 第7号

続きまして、自動車使用管理計画対応状況でございます。  自動車NOxPM法に基づきまして、御指摘のとおり、対策地域内におきまして三十台以上の自動車使用する事業者に対しまして、事業活動に伴う窒素酸化物などの排出抑制のための計画策定提出義務付けておるところでございます。  

竹本和彦

2006-06-12 第164回国会 参議院 行政監視委員会 第7号

それからもう一つの質問は、これは総務省の資料に書かれておるんですが、自動車を三十台以上使用する運送業者に対しまして自動車使用管理計画作成してこれを提出するという、義務化しているわけでありますけれども、この自動車使用者、運送業者も含めて、特に貨物自動車運送業者の三割がこの計画を出していない、提出をしていないということが書かれてありまして、これは罰則を伴う規定というか、義務化でございますので、この辺

中原爽

2002-06-05 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

先生指摘のこの原因は、平成七年の規制緩和原因ではないかということでございますが、平成七年の車両法改正におきましては、定期点検整備実施時期は検査の前後を問わないこととするなどの規制緩和を行い、自動車使用者の保守管理責任明確化を図るなどの措置を講じたものでございますけれども、この改正の結果、ユーザー車検の拡大などのように、だれでも車検が受けられるようになり、検査が受けやすくなり、その結果、今回問題

洞駿

2001-12-04 第153回国会 衆議院 環境委員会 第4号

今まで一時抹消という、廃棄までじゃなくて自動車使用だけを管理していたものの中の盲点であったようなところをつぶして、そして、輸出であれ解体であれ最終処分まで確認しないと登録が消えない、要は、どこのだれのものかわからなくなって捨ててあった自動車を追跡できる、そういったことを強化するシステム。

奥田建

2001-06-15 第151回国会 衆議院 環境委員会 第15号

現行法が検討されておりました当時は、道路上の自動車走行規制道路交通法公安委員会が一元的に行う、自動車単体機能については運輸大臣道路運送車両法で一元的に管理をする、それから供用後の道路管理建設大臣所管である、自動車製造段階での行政の関与は通産大臣所管事項である、事業者事業活動と密接に関係がある事業活動に伴って行われます自動車使用は各業所管大臣がコントロールすべきものである、こんなようなぐあいに

浅野直人

2001-06-15 第151回国会 衆議院 環境委員会 第15号

松本政府参考人 お話がありましたように、自動車NOx法におきましては、車種規制あるいは事業者自動車使用管理計画作成報告義務というのは、特定地域の中に使用の本拠地を有している自動車対象になるということでございます。これは実際上、現行車検制度というのを活用した形でないと実効性が十分担保できないということでこういう仕組みにしているわけでございます。  

松本省藏

2001-06-15 第151回国会 衆議院 環境委員会 第15号

田端委員 車種規制が強化されるということで、自動車を保有する事業者に対しての自動車使用管理計画、そして実施状況報告義務、これらが課せられているわけでありますが、私、地元の運送関係業者の方々と話をしていて感じることは、こういうふうになればなるほどこれは車庫飛ばしになると思われます。だから、法律規制すれば解決する問題じゃないのではないかなと。

田端正広

2001-06-12 第151回国会 衆議院 環境委員会 第14号

川口国務大臣 お尋ねの現行自動車NOx法目標達成されませんでした要因といたしましては、車種規制等の効果が自動車交通量の増大によりまして減殺をされたこと、それから、事業者自動車使用合理化に関する事業所管大臣による指針指導仕組みが必ずしも十分に機能をしなかったといった点が挙げられると思います。  

川口順子

2001-06-05 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

それから二点目は、保険制度からいいますと、ノーロス・ノープロフィットでございますから、運用益が出ればそれをユーザーに還元する、これはそのとおりかと思うんですけれども、ただ、後遺障害者というのは、発生の要因から考えると、これはやはり自動車使用者によって最終的には担うべきものではないかというふうに思うんですけれども、この点についてどのような考えでいらっしゃるか、お伺いしたいと思います。

井上義久

2001-05-31 第151回国会 参議院 環境委員会 第12号

ただ、お話にありました自動車排出窒素酸化物総量削減対策費という項目以外の項目で低公害車普及推進関係経費というのがございまして、その中にもいろいろな予算が組み込まれているのでございますが、その中で、改正自動車NOx法に基づきます事業者自動車使用管理計画、いろいろ議論もございましたけれども、その計画策定をお願いするわけでございますが、その際の判断基準策定あるいは事業者計画作成のためのマニュアル、こういうようなものを

松本省藏

2001-05-31 第151回国会 参議院 環境委員会 第12号

岩佐恵美君 政府案では、事業活動に伴う自動車NOx排出抑制する措置として、事業者事業所管大臣が定める判断基準に基づいて自動車使用管理計画を定めるというふうになっています。ところが、事業者NOx排出量の具体的な削減目標を定めなければ削減必要量達成は保障されないと思います。  私どもは修正案で、知事が事業所総量規制基準を定める、それに基づいて事業者削減計画を定めるというふうにしました。

岩佐恵美

2001-05-29 第151回国会 参議院 環境委員会 第11号

政府参考人松本省藏君) 現行自動車NOx法の中にも、今お話がありましたように、事業所管大臣がそれぞれの所管する事業について事業者自動車使用合理化に関する指針を定めて指導あるいは助言をすることができるという仕組みになっているわけでございますが、それぞれ答弁がありましたように、それぞれの事業所管業によって色合いが違うというのが事実でございます。  

松本省藏

2001-05-29 第151回国会 参議院 環境委員会 第11号

さらに、第十三条では、事業所管する大臣事業者自動車使用に関する排出抑制指針を定め、事業者指導することとなっております。  国土交通省経済産業省にお聞きするんですが、現行法に基づく事業者指導の結果について、これは改善が余り見られていないということでございますので、当然幾ばくかの反省をお持ちかなと思いますので、そこをお伺いしたい。

末広まきこ

2001-04-04 第151回国会 参議院 本会議 第16号

今回の改正案で、ようやく対策を行う対象物質SPMを加え、名古屋市周辺対象地域に加えるなど対象地域を拡大し、SPM車種規制事業者自動車使用管理計画作成提出義務づけるなど、従来に比べ一定の評価はできますが、まだまだ不十分な面も見られ、以下の点について質問いたします。  第一に、先ほど申し上げた環境基準達成の数々です。  

福山哲郎

2000-10-24 第150回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

これは、平成十三年度の参議院の通常選挙予算におきまして、いわゆる名簿登載者合計数を三百五十九人と見込んで予算要求をしていると聞いておりますけれども、これに係る費用の主なものが、自動車使用費一億二千万、通常はがき作成費九千五百万、無料はがき購入費二十一億五千万、ビラ作成費一億二千六百万、選挙事務所立て札看板類作成費が千五百万、それから選挙運動用自動車、船舶の立て札及び看板類作成費が三千八百万、

須藤良太郎

2000-04-13 第147回国会 衆議院 逓信委員会 第7号

前田政務次官 その車検のことでございますけれども、もともと、自動車保守管理自動車使用者の責任のもとになされるべきものでございます。自動車は、交通事故だとか環境汚染により、自動車使用者自身生命とかあるいは身体のみではなく、第三者の生命身体にも影響を与える危険性を非常に含んでおるものでございます。

前田正